ラーメン大好き小泉さん#1「ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ」「まーゆ」「こってり」
変則のグルメアニメの始まりです。
ラーメンの調理人とか調べている人間が主人公じゃなく、美少女というのがちょっとしたコロンブスの卵。
なるほど。美少女の嫌いな男はいない(笑)
同じやるなら男よりもということか(笑)
原作掲載誌は「まんがライフSTORIA(ストーリア)」
アニメのスポンサーである竹書房から出てます。
あ、竹書房のCMでポプテピピックが関係しているのはやはり竹書房のwebコミック。
「まんがライフwin」で連載だから。
三つの話があったわけですが、これは原作の雑誌掲載時にも二本立てが珍しくないためくしくも原作のそれを再現した形に。
エピソードタイトルも原作準拠ですし順番まで同じ。
アバンとエピローグだけオリジナル。
先行上映会ではなかったOP。
よくあるパターンで初回はなしかと思ったらちゃんと。
ラーメン屋が切り替わる場面で客も変わりますが、悠の従姉。大沢綾音の姿も。
やっぱり飲んでる(笑)
またあのドイツ人母娘の姿も。
原作知っているとにやにやする。
一本目「ヤサイマシマシニンニクアブラカタメ」
原作の第一話で。
行ったことはないけど話に聞くラーメンの特徴と同じなのでどうも「二郎」の様子。
そういや実写版でも一話目は「二郎」でした。
よかったのは本物の店舗つかっていたことくらいで、後は教科書に載せたいくらいの原作クラッシャーぶりを発揮した実写版。
さすがにアニメはそんなことをせず。
あの迫力ある食べ方は一話目ということでインパクト重視した結果じゃないかなぁ。
というかあの盛り方じゃちんたら食べていたら満腹感を感じて半分以上遺す羽目に。
ちなみに野菜は歓迎だけどチャーシューの苦手な僕は行こうという気は起きないです。
ただチャーシューの無い麺があるなら話の種に一度くらいは。
原作に忠実なんですが一つだけ。
悠の顔が違います。
初期は男子の代わりだったらしく『短髪」「女の子が好き」そして「男顔」だったんですが回を追うごとに可愛い顔になって行って。
アニメは最初から後の顔で。
小泉にしゃべらせるためかラーメンに関する知識が……いや。疎いというのは酷でしょう。
ふつうあんなもんじゃないかと。
二本目「まーゆ」
これも原作そのまま。
三本目。「こってり」
実はこの一話を先行上映するイベントがTOHOシネマズ新宿でありました。
それに出向いてきまして。
原作だと店名はぼかしているんですがアニメでははっきりと。
そして映画館の近くに三本目に出てきた「天下一品」が。
最初からイベントの後でラーメンと決めてましたが、これで店も決まったと(笑)
当日は番宣ポスターが来場者に配布されたのですが、それを持った客が天下一品でことごとく作中で小泉が頼んだ「唐揚げ定食」(とはいうがメインはラーメン)をオーダーしてw(含む僕)
さすがに食べ方まではまねてないと思いますが(笑)
ところで僕はこの作品で初めて「着丼」という言葉を知ったんですが、もともとある言葉なんでしょうか?
僕が知らないだけかもと思いツッコミは控えますが。
でも中の人のせいでどんぶりはどんぶりでも牛丼のイメージが(笑)
ここからいくつか本編に関係ない話を。
小泉の髪の色は金髪ではなくズバリラーメンの色なんだそうです。
あと小泉は下の名前すら判明していません。
美沙役の鬼頭明里さんは初めて聞きました。
イベントでは当然ながら地声ですがアニメ見るとあってたなと。
潤役の原由実さんは以前に「THE iDOLM@STER」で四条貴音役でしたが、こちらもラーメンに縁のあるキャラで。
OPはイベントで流れていたけどEDは聞くのが初めて。
もちろんEDそのものも。
テレビ画面のシーンはインスタントラーメンのCMパロかと。
次回は前半が美沙。後半は潤にスポットが。
とりあえず小泉の髪が黒かったり、あの『いっちゃった顔』が変だったり、食って掛かる三人組とか出てこなくて安心しました(皮肉)
これから楽しみです。
| 固定リンク
「ラーメン大好き小泉さん」カテゴリの記事
- ラーメン大好き小泉さん#9「山」「豚野郎」「背脂」(2018.05.26)
- ラーメン大好き小泉さん#8「ご当地袋麺」「家系」(2018.05.22)
- ラーメン大好き小泉さん #7「全国」(2018.02.15)
- ラーメン大好き小泉さん#6「朝ラーメン」「冷やし」「博物館」(2018.02.09)
- ラーメン大好き小泉さん#5「トマトラーメン」「ミドリムシ」「行列」(2018.02.02)
コメント
録画しておいたものを今見ました。
>小泉にしゃべらせるためかラーメンに関する知識が……
いわゆる狂言回しの役割で、疑問や誤った解釈を口にする事で小泉さんに口を開かせると言う役どころだと私も感じました。
>天下一品
高円寺店でしたね、実はこちらのお店は偶然ながら何度か行っています!
行き付けのジーンズショップ(残念ながら去年一杯で閉店)に行く際、ちょうど駐車場から歩く途中でして。
何度も見ている景色だけにちょっと親近感でしたが・・・さすがに唐揚げ定食+こってりは無理です(笑)二郎系はもうあの量は絶対無理です(笑)・・・歳かなぁ?(苦笑)
>中の人
今季は「だがしかし2」も有りますし、食べ放題な1クールになりそうですね(笑)
ちょっと脱線気味になりますが、原由実さんはただいま上映中の「ガールズ&パンツァー最終章」BC自由学園のマリー役で、こちらではケーキ食べ放題中です(笑)
投稿: mino | 2018.01.08 20:58
minoさん
>疑問や誤った解釈を口にする事で小泉さんに口を開かせると言う役どころだと
そんな感じですよね。
その典型のようなエピソードが原作五巻の「つけ麺」のエピソード。
悠の発言がきっかけで展開してたりします。
珍しく小泉さんが突っかかったり。
>実はこちらのお店は偶然ながら何度か行っています!
それはなかなか面白い偶然ですね。
>二郎系はもうあの量は絶対無理です(笑)・・・歳かなぁ?(苦笑)
あれは年齢関係ない気がします(笑)
余談ですが神楽坂飯店というところでは小泉さんでも話になったジャンボギョーザ(普通のが百個分)
一升炒飯がメニューに。
たまたまサンプルで見た時驚きました。
>食べ放題な1クールになりそうですね(笑)
わはは。
何でも「小泉さん」のアフレコ差し入れだと通常はお菓子かなんかのところが、この作品らしくラーメンだとか(上映会イベントでのキャストのコメント)
それでいくと「だがしかし」は名の通り駄菓子なのかもで、正真正銘「食べ放題」になりそうで(笑)
>こちらではケーキ食べ放題中です(笑)
カロリーという点ではラーメンより質が悪いはずなんですが、女子とケーキの取り合わせはなんか「可愛い」で済んでしまいますな(笑)
投稿: 城弾 | 2018.01.09 01:03